自習室

こもります

openFrameworks で Kinect for Windows SDK 2.0 をまるっと利用する

はじめに この記事では、 ラッパなどを挟まず、 Kinect for Windows SDK 2.0 のフル機能を oF 内で直接利用する方法について調べた内容をまとめます。ラッパを利用しないのは、MSDN の公式リファレンスが非常にしっかりしているからです。ネットに転がってい…

読書感想:融けるデザイン

はじめに 講演会や研究発表の場などで(一方的に)非常に注目しお世話になっている、インタラクション研究者、渡邊恵太先生の著作が出たので、発売日に買って読みました。 あまりに「はまった」ので、2周読んだところで読書感想ブログします。 融けるデザイン …

Web Audio API の勉強 - グラフィックイコライザーを作る

はじめに 前回の記事で「Web Audio API はシンプルで使いやすいしパフォーマンスも問題なさそう」という予感を得たので、少し勉強してみることにしました。まずは基本的な使い方を勉強して、それから練習問題として、グラフィックイコライザーを作ってみます…

マイク入力を WebAudio で加工して、ビデオと合流させた後 WebRTC で使う

はじめに 前の2記事ほど、ウェブカメラの映像を openFrameworks で加工してビデオデバイスに再度流し込むことで、WebRTC などで扱えるようにする方法について調査してきました。 ycapture で OpenCV での処理結果を Windows のビデオソースとしてブラウザに…

CreateJS で背景前景ともに動かしながら曇りガラス的表現をする

はじめに 磨りガラスってこんなかんじ。 photo by Johnny Jet 友人氏がそういうのをやりたい、と言っていたのを思い出してやってみました。 完成品はこちら コード あげてあります izmhr/dynamicBlurMask 環境 EaselJS 0.8.0 参考にしたもの Cacheについて E…

html から node.js を介して oF の画像処理をコントロールし、ブラウザ上で閲覧する

はじめに 前回の記事で ycapture を使って、oF の描画内容を Windows のビデオデバイスとして流すことで、ブラウザからも見ることが出来るようにする手法について紹介しました。 ycapture で OpenCV での処理結果を Windows のビデオソースとしてブラウザに…

ycapture で OpenCV での処理結果を Windows のビデオソースとしてブラウザに流し込む

はじめに WebRTC を使ってビデオチャットアプリを作る際に、ビデオ画像にエフェクトをかけたくなりました。モザイクとか、ブラーとか、漫画カメラとか。 ブラウザ上でJavaScriptでごりごり画像処理をするのはさすがに厳しそうですので、画像処理を行うのは別…

FFmpegで WebM の半透過動画を作成し、Chromeで再生する

はじめに ウェブアプリで画面全体にわたるようなリッチなエフェクトを掛ける手段のひとつとして、デザイナさんに作ってもらう動画(たとえばAfter Effectsで)をそのまま使う、なんてことは出来ないかと考えてトライしてみました。 HTML要素の上に半透過の動画…

(タブレットで) 鏡餅を光らせて新年を迎えましょう | 実装編

はじめに (タブレットで) 鏡餅を光らせて新年を迎えましょう - 自習室 前回は、おうちハック Advent Calendar 2014 向けとして記事を書きました。そちらでは全体の紹介と、取り組んだ背景みたいなところにフォーカスして書いたので、今回は自分向けに実装で…

(タブレットで) 鏡餅を光らせて新年を迎えましょう

この記事は おうちハック Advent Calendar 2014 25日目(なんと最終日!)の記事です。 前日は @K-A-Z さんの 「Arduino+Raspberrypi+GoBotで恋人たちの聖夜を支援する - Qiita」 でした。 ベッドイン検知、まじめなライフログとして王道な利用法も出来る気が…

UnityでOpenCVを どう使うか - OpenCVSharp vs OpenCV dllを使う環境 vs スタティックライブラリ

はじめに 最近何編かにわたって、Unityで OpenCV を使う方法についてまとめてきました。 UnityでOpenCVSharpをつかってOpenCVする。マルチスレッドにもしてみる。 (Windows) - 自習室 UnityでOpenCVを Native Plugin にして利用する (Windows) - 自習室 扱っ…

Unity + Visual Studio で、Native Plugin をデバッグする (Windows)

つづき 前回、 Visual Studio を使って Managed(C#)なPluginを作ってUnityVSを使ってデバッグする方法について書きました。 Unity + Visual Studio で、Managed Plugin をデバッグする (Windows) - 自習室 今回はその続きで、Native(C++) な Plugin をつくっ…

Unity + Visual Studio で、Managed Plugin をデバッグする (Windows)

はじめに 前回、OpenCV を 必要な分だけ Native Plugin の DLL としてまとめて利用する方法について書きました。 UnityでOpenCVを Native Plugin にして利用する (Windows) - 自習室 C++のライブラリを使ってC++のコードを書いて、Native Plugin として利用…

UnityでOpenCVを Native Plugin にして利用する (Windows)

はじめに UnityでOpenCVを使いたい動機と下調べについては前回の記事に書きました UnityでOpenCVSharpをつかってOpenCVする。マルチスレッドにもしてみる。 (Windows) - 自習室 UnityでOpenCVSharpをつかってOpenCVする。マルチスレッドにもしてみる。 (Wind…

UnityでOpenCVSharpをつかってOpenCVする。マルチスレッドにもしてみる。 (Windows)

はじめに 顔認識させつつ、ビデオスルーが遅れていないことを示そうとしたら、思いがけずEXILEっぽくなりました。こんばんは。 動機 OVRVISIONをしばらく前に手に入れて放置していたのですが、何か遊ぼうと思い、OpenCVを使ってみたくなりました。カメラ画に…

JavaScriptでニュートン法を用いて三次方程式を解いて、ついでにグラフも描く

初めに 完成品 ここで動きます 動機 そもそもの目的は、楕円の法線を求めるために四次方程式を解くことだったのですが、まずは手始めに三次方程式を解くことにしました。結果、高校時代に勉強した内容を思い出して、懐かしいような気分に浸れて、変な楽しさ…

改善版 reverse_iterator 使用中のerase()の仕方

2010年5月の記事にコメントいただいた reverse_iterator使用時のerase()の仕方 - 自習室 reverse_iterator使用時のerase()の仕方 - 自習室 この記事に、メモリ衝突が起きるよ、というコメントをいただきました。 自分がこの記事を書く際に使ったコードが見当…

CreateJSで 2D 線分の交差判定

はじめに 2Dにおける物体どうしの衝突判定アルゴリズム、またはその一部として、線分同士の交差判定が必要になりました。 アルゴリズム 今回は、こちらの記事を忠実に実装させていただきました 2D衝突編 その10 線分と線分の衝突 線分ですので、 始点 + ベク…

openFrameworks, Three.js, Processing のGLSL バージョン対応状況調査

はじめに openFrameworksのセミナーでShaderに触れた この週末、合宿で行われた openFrameworks のセミナーに参加してきました。 セミナー本体の紹介は @yumu19 さんが現場の雰囲気なども伝わってくる素敵な記事を書いて下さっています。 openFrameworksセミ…

openFrameworks の Shaderチュートリアル "09 gaussianBlur" のバグ

はじめに こちらの記事を読んで自分で試していたら、バグ(?)を見つけたので報告 http://www.openframeworks.cc/tutorials/graphics/shaders.html 配布されているコードをそのまま実行すると、ピクセルごとのcolorが不正な値で初期化されて、非常に出来の悪い…

Three.js の VertexShader でカードをうにょんと曲げる

やったこと VertexShader の練習として、シンプルな変形にチャレンジしてみました。 できあがりはこんな感じです。平面状のポリゴンを曲げてみます。 完成のソースコードを上げてあります izmhr/curveCard_vShaderTest izmhr/curveCard_vShaderTest · GitHub…

Processing.js で 外部 pde コードにブレイクポイントをはる

今回も単発ネタで恐縮です 環境 Processing.js (1.4.8) Google Chrome Developer Tools やりたいこと Processing.js では、processing 形式で書いているコードが、 Processing.js によって JavaScript に変換されたのち、ブラウザのJavaScript実行エンジンで…

Processing.js で複数の pde ファイルを読み込む

単発ネタで恐縮です processing.js 初日です。 やりたいこと setup(), draw() らを含むメインの pde ファイルと、 class 定義を含む pde ファイルを分割している Processing (not .js) のサンプルがたくさんあります。 Processing だと、上の写真のように、…

Unity で ドロネー Delaunay 分割 (3D編)

はじめに 以前の記事で平面のドロネー分割をやりましたが、今回は3次元でやってみます。 Unity で ドロネー Delaunay 分割 (平面編) - 自習室 Unity で ドロネー Delaunay 分割 (平面編) - 自習室 実用上困らなければアルゴリズムは問わない、姿勢で今回…

World Space Canvas 利用時のEvent Cameraについてのメモ

前回、uGui を学習する上で現時点で参考になる資料を列挙しましたが、勉強中に少し引っかかった World Space CanvasのEvent Cameraについてメモしておきます。 Unity 4.6 Beta の新GUIについて 今見ておくべき資料 - 自習室 World Space Canvas 動画公開時 W…

Unity 4.6 Beta の新GUIについて 今見ておくべき資料

資料まとめ Unity 4.6 Beta がリリースされ、ついに新GUI(通称uGUI?)が使える様になりました。 ダウンロードはこちらから。公式トップ Unity - Beta - Unity 4.6 合わせてチュートリアルなどいくつか資料が公開されていたので、目を通して、実際に動かしてみ…

Unity で ドロネー Delaunay 分割 (平面編)

はじめに とあるネタのために、頂点群をメッシュ化、っぽい表現をしたくなったので調べてみたところ、ドロネー分割というのが良さそうという知見を得ました。 「点群 メッシュ化」でググったら出てきた資料 大規模計測点群のための形状処理技術(PDF) 上記資…

MiniJSON で UnityEngine.Vector3[] を永続化する

はじめに 本記事では「あるプレイヤーがゲーム中に作ったマップ的なものの情報をファイルに書き込んで保存し、それを別のプレイヤーに渡して読み込んで利用する」ようなことを想定しています。 ライブラリ捜索 PlayerPrefs だと、コンピュータごとにレジスト…

Unity のコルーチン Coroutine についてメモ

参考にしたサイト様 Unity - Coroutines 公式tutorial。コルーチンを使う目的がイメージしやすい。2014年3月にアップされています。 Unity入門/処理の分割(コルーチン) - WisdomSoft コルーチンの目的 大きく三つあるかと思った ロジックの整理 主要な処理…

Kinect for Windows SDK 2.0 Unity Pro Add-in でポイントクラウド風描画

はじめに 前回は、Unity上でシンプルなデプス画像を生成し、矩形にテクスチャとして貼り付けて表示しました。 Kinect for Windows SDK 2.0 Unity Pro Add-in で シンプルなデプス画像を表示する - 自習室 今回は、Kinect for Windows SDK 2.0 付属の Kinect …