自習室

こもります

(タブレットで) 鏡餅を光らせて新年を迎えましょう

この記事は おうちハック Advent Calendar 2014 25日目(なんと最終日!)の記事です。 前日は @K-A-Z さんの 「Arduino+Raspberrypi+GoBotで恋人たちの聖夜を支援する - Qiita」 でした。

ベッドイン検知、まじめなライフログとして王道な利用法も出来る気がします。わくわくしますね。

はじめに

f:id:AMANE:20141224220523j:plain

今年は業務でウェブのクライアント…特にUI周りを作る機会が多かったのですが、自分でサーバサイドから通信そしてUIまでアプリを全部作りきる、ということをやったことが無かったので、アドベントカレンダー締切ドリブンでやってみようと決めました。

正直、アドベントカレンダーだったら何でも良かった のですが、リストをざーっと見てみると、どうも敷居が高い感じでちょいと難しい。そんななか「おうちハック」という響きの緩さに「これならいけるんちゃうか…」とつられてみたところです。ネタはそこから考えました

おうちハック Advent Calendar さん、登録した時点で最終日しか空きがなかったので、クリスマスは終わったことにして日本人らしくお正月ネタにしよう、おもちじゃん、光ったら素敵じゃん、やったー!\(^_^)/

というわけで、おもちを光らせることにしました。

できたものの紹介

使い方を動画で紹介します。

※注記: OMOCHI 単体でも、じんわりと色と背景が変わっていくオートモードでお楽しみいただけます!

公開してます

PCからももちろん利用できます。ノートPCならお餅をのっけるのも可能ですね!

負荷とかセキュリティとかはわかりません!重かったり落ちてたらすみません。

OMOCHI HACK

システム構成

構成は下図のようになっています。OMOCHI側、CONTROLLER側のUI、ブラウザでそれぞれのアドレスにアクセスするとウェブアプリとして表示されその場で使用できます。OMOCHI側は新規作成時に固有の名前をつける必要があります。

f:id:AMANE:20141225104949p:plain

上の動画にもありましたとおり、コントローラからおもちの光らせ方をコントロールできます。この用法だと 「明らかにWebRTCだろ」 というおしかりを受けそうですが、甘んじて受け入れます。WebRTCに一瞬トライしたのですが、 難しそうだったのでパスしました 。来年頑張ります!

ソースコード

あげてあります。

使った鏡餅

厳密にはこれではないのですが、10インチiPadには「5号」サイズの鏡餅が良かったです!この大きさになると台座も付いてくるので、トップの写真のようにグッと雰囲気が増します。

一応まじめらしい背景

今回のプロジェクトの背景として「おうちハック」の視点から見て2点、抜き出してまとめてみました。

余ったスマホ活用

ここ数年で一気にタブレットスマートフォンが普及し、世代交代も速いため、1人1台や2台にとどまらず、古くなって引出にしまっている端末もたくさん持っている様な状況が(一部のギークの間では)普通になってきたように思います。

Arduino などを使うと従来より非常に簡単にフィジカルな入出力が可能で、しかもネットにつながったツールを作り出すことが出来ますが、入出力の自由度を下げてタッチや液晶表示などに限定して良いケースなら、余剰のスマホや利用頻度のひくいタブレット超高性能 なネットワークのノードになります。そしてソフトウェアのコーディングだけで済むので、敷居もグッと下がります。

こういったムーブメントは既にかなり広がってきていて、余ったスマホを監視カメラ代わりに利用するのは非常にメジャーです。また、高性能なプロセッサを小型な信号処理部として活用することで、筋電義手を材料費3万円ほどで作ろう、というプロジェクトも動いています。

余ったスマホ、スゴイです。専用のデバイスを買わなくても、家に有るもので皆さん楽しめます。

つながり感通信

おうちをハックするので、ハックして/されて嬉しいのが自分だけじゃつまらないです。家には自分の家族も居ますし、また、遠く離れた生まれ故郷の実家には、自分の両親もいます。そんな 「おうち」どうしをつなげるような道具 が欲しいなぁ、と思い、今回ネットワーク越しのコントローラ機能を実装しました。

似たようなプロジェクトで有名どころだと、NTT研究所の一連の研究があります。

また、商品として出ている物もあります。

今回の実装はセキュリティ的にアレゲな感じもしますが、勘弁して下さい。

手軽にパーソナルなクラウド

つながり感通信に関してもう一歩踏み込んでみます。

おうちハック的なプロジェクトは(そんな中から大当たりする物も出てくると信じていますが)、2014年現在は、デバイスやネットワークと使いこなす技術がこなれてきたことによって、多少なりとも技術が使える人が、個人の小さな満足を満たす仕組みを作りやすくなったことから発生している物が多いように思います。俗に言うMAKERSですね。

そういうパーソナルで小規模なサービスをIoTとしてネットワーク上で利用しようと思うと、気軽にクラウドのサーバを利用できることは非常に便利です。今回はさくらのVPSで運用していますが、heroku 的なものも便利だと思います。

実装の話 / さいごに

ざっくり言うと上の図に書いたようなシステムで動いているのですが、自分の技術まとめとして書きます。

ですが、今回は既に記事が長くなってしまっているので、次回に持ち越させてください。

Advent Calendar的にはこんな終わらせ方で良いのかな?? それではみなさん、メリークリスマス & 良いお年を~