自習室

こもります

Think Simple 感想

アップルでずっとマーケティング、特に広告デザインを、スティーブと共にやっていた人が書いた本だと言うので興味をもって読んでみた。

Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学

Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学

内容

書籍そのものはシンプルではなかった。決して。さまざまな話が時代を前後しながら紹介され、多くのものは章のタイトルをサポートするよう選ばれているのだけど、いくつか、それ言いたかっただけやろ?という話も出てくる。(まぁそれらひとつひとつも非常に面白いので問題はない)

この書籍の目標は

さまざまなエピソードをつなぎあわせることで、アップルの成功の原動力になった熱狂的哲学を明確にすること

とある。この本に「シンプルになるためのHow to」がシンプルにまとまっているというわけではない。基本的には、スティーブが物事を、プロダクトを、コミュニケーションを、マーケティングをいかに徹底的にシンプルに(常識的に)し、その結果なにが起きたかを列挙しているだけだ。そしてシンプルにできなかったほかの人たち(インテル・デル)がどれだけだめだったかと比較する。

一番最後に各章の要約がある。「もしシンプルを100%貫くことができれば」こんなにすごいことが起きる、という要約だ。書籍を通じて作者は「スティーブくらいクレイジーじゃないと100%シンプルを徹しきれない」と言っていて、結局この書籍には、僕らのようなクレイジーになりきれない人間がシンプルになる方法は書かれてない。書かれているのはビジネスにおけるシンプル(常識を適用すること)とはこういったことだ、というリスト。僕らが少しでもシンプルを目指すなら、各人自分の領域で自分の方法でがんばるしかない。

感想

私はこの本は、アップルがいかにシンプルかつクレイジーで、自分の会社がいかに混沌としていて愚鈍であるかを比較するのに使うことにする。そしてできれば、それをバネに自分の仕事…創造活動の改善の活力・モチベーションとして使えればなお良い。少なくとも僕自身は、今いる会社の悪い側面がいくつか見透かされたような気がした。

もちろん会社だけじゃなく、僕自身があまりに複雑な人間であることも強く思い知らされた。それ自体は恥じるべきではないと主張したいけど、ビジネスにおいて複雑が悪であることは完全に同意できたので、どうにかしたい。

  • 容赦なく伝えること。
  • 少人数で取り組むこと。
  • ミニマルに徹すること。
  • 動かし続けること(時間は足りないくらいが良い)。
  • 人間を中心にすること。
  • 不可能を疑うこと。

これらは標語として壁に貼っておく。圧倒的にクレイジーなシンプリシティは気に入らないが、必要にあわせて使いこなせれば良いなぁと思う。